deckspace

PDA・デジモノ・その他雑多なジャンルからのレポートやWeb情報、テキトーに書かれる私的日記などからなるブログです。不定期更新。(・∀・)ノ ヨッポ

自分史をタダで出版する方法

個人出版が手軽な時代ですよ

終活の一環として「自分史」など自分の本を出版してみたい人も多いのではないでしょうか。

商業出版する運に恵まれた人以外だと自費出版ということになりますが、自費出版は、昔はある程度の地位の人、お金のある人の専売特許でした。しかし、今の時代はKindleなどの電子書籍で誰でも自分の本を無料で出すことができます。いい時代ですよね。

しかも、先日始まったAmazonの新サービスでは紙の書籍も「無料」で出すことも可能になりました。

kdp.amazon.co.jp

無料」といっても残念ながらタダで紙の本がもらえるわけではありません。 要はあなたがKindleに無料で電子出版した本を、注文が入るごとに有料で紙で印刷して送ってくれるというビジネスモデル。 なので出版自体は無料でできるわけです。紙の本を買う方はもちろん有料です。

 

いくらで売り出す?

ではKindleの紙の本は最低いくらで売り出す必要があるでしょうか(いわゆる希望小売価格)。 言い換えれば、Kindleで紙の本を出版する場合にかかるコストは最低いくらでしょうか。

例えば200ページの本を出すとします。

この場合、印刷コストはハードカバーで一冊900円、ペーパーバックで380円。 そこにAmazon側の利益が乗るので、最低小売価格はハードカバーで一冊1500円、ペーパーバックで620円ほどです。 この場合著者である自分には一切お金は入ってきません。

もし著者の利益も欲しいときは、この最低料金に上乗せすることになります。ただし、その利益からもAmazonはロイヤリティを取るので、自分の取り分はさらに減ることになります(ロイヤリティは電子で7割、紙で6割)。

このような販売価格の計算は以下のサイトから確認できます。

kdp.amazon.co.jp

 

印刷コストは高い?安い?

例えば200ページの自分史をハードカバーで出して自費で親戚知人に配りたい場合、上記サイトで計算すると、最低コストは1冊1500円となります。

仮に20人に配りたい場合は1500円×20で3万円ほどかかるという計算ですね。ペーパーバックだと620円×20で12,400円。

このコストが高いか安いかですが、何冊刷っても1冊の値段は同じなので、「プリントパック」などの印刷専門業者と比べると、印刷部数が少ない場合は安く、部数が多くなればなるほど高くなるという結論になるでしょう。

www.printpac.co.jp

となるとKindle出版のミソは、まず電子出版ありきがゆえに、必要な人だけが、1冊から、比較的安価に紙の本を注文できるという点にあるといえそうです。大量に刷って余分な在庫を抱えてしまうことがありません。

 

自分の本をAmazonに並べよう

というわけで、自分史などを親戚知人に配りたい場合は、まず無料で利用できるKindle電子書籍で出版するのがおすすめです。

電子出版すると他の商業出版の本と同じようにAmazonのストアに並びます。その販売ページを年賀状にでも載せて、ダウンロードしてもらえれば目的達成です。

紙の本を贈りたい場合はその都度Amazonで注文して相手先に送ればばいいし、ほとんどは電子書籍のダウンロードで満足するでしょう。

加えてKindleの電子出版であれば、AmazonKindleが消滅しない限り、子々孫々まで半永久的にご先祖の自分史(じゃなくてもいいけど)をAmazonからダウンロードしてもらえます。

終活ライフに大いに活用したいですね。